交通事故でケガをしてしまったときに、多くの人は、病院で診てもらうと思います。
血が出ている場合は止血などをし、内臓に損傷がある時は手術をするのが病院の仕事となります。
しかし多くあるのは、むちうち・疼痛・しびれといった目に見えない症状です。
レントゲンやMRIで痛みの原因をつきとめようとしますが、 これといった問題がみつからないのに、 頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、吐き気、手足のしびれなどの症状が、長く続くことがあります。
この場合、病院では痛み止めや湿布を処方し、経過観察をするのが通常となっております。
薬を処方されれば一時的には楽になりますが、原因に対する治療ではないので、 症状は改善せず、繰り返し、むちうちなどの症状は現れます。
むちうち症というのは、レントゲンやMRIの検査では医学的な問題はないといった はっきりした 原因を持つ病気ではないのです。
つまり、原因がみつからなければ、根本的な治療はできません。
事故後の治療で一番大切なことは、「事故時の症状を将来に残さないこと」です。
レントゲンでは異常なし!なんて言われることがあるのですが、本人は痛い場合が多々あります。
病院では、検査重視なので異常がなければ、経過観察と言われることが多いです。
「昔、ムチウチやって今でも痛いんだよ〜」なんて方がまわりにいませんか? ほっといても治りにくいのがムチウチなのです。
レントゲンで異常がないのに何故、痛みはあるのか? 痛みの原因は骨ではなく筋肉にあるからです。
痛みを感じるのは神経です。
神経の中で痛みを感じ取る場所は、筋肉の中にあります。
首の筋肉が追突の衝撃によって緊張し、その緊張が取れないままでいるから痛みがあるのです。
病院で首の筋肉を触るでしょうか?
痛みの原因は筋肉にあるのに、筋肉の検査は重視されていないのです。
これが、痛みを引きずる原因です。
大牟田のほんまち整骨院では、目に見えない部分に負ってしまった深いダメージを、 深部にまで効果がある独自の手技で施術します。
本当の完治を目指した治療なら、大牟田のほんまち整骨院をご利用ください。